2012年11月03日
寒キャンプの時季到来
気付けばまた冬がやってきます
そしてソロキャンプ4年目突入!
3年目は10泊しかできなかった
夏は単発休みばかり
近所でウォーキングしてました
最初は1万歩で足が痛くなりましたが今はその3倍くらいは平気です
少しは体力ついたかな
特に痩せはしませんでしたが(笑)
そしてソロキャンプ4年目突入!
3年目は10泊しかできなかった
夏は単発休みばかり
近所でウォーキングしてました
最初は1万歩で足が痛くなりましたが今はその3倍くらいは平気です
少しは体力ついたかな
特に痩せはしませんでしたが(笑)
Posted by YAMAMO at
14:29
│Comments(0)
2012年05月21日
2012年05月20日
デジタルもの
暫く連休が取れないのでキャンプに出かけられなさそうです
泊まりが無理なら隙をみて高尾山ハイキングでもと考えてますが
一日休みで動くと後が大変なんですよねぇ
体力ないので・・・
こんなときには物欲ネタ!
今回はデジタルもの2つ
ドコモの夏モデルが発表になり、この夏こそはスマートフォンデビューかなと思ってます
(と思ってる状態が1年ほど継続中なんですけど・・)
現在使用中のN904iは2007年5月発売モデル
使いやすくて飽きないデザインだったので気付けば5年使ってました
充電口のカバーが3年目に千切れ
カメラも同じ頃レンズ周りの細かな傷でまともに撮れなくなりました
料金が安くなるバリュープラン使えるのは905i以降
地震等のエリアメール対応も905i以降
そろそろ本当に買い替え時だな~~
(と思ってる状態が(略))
・ 続きを読む
泊まりが無理なら隙をみて高尾山ハイキングでもと考えてますが
一日休みで動くと後が大変なんですよねぇ
体力ないので・・・
こんなときには物欲ネタ!
今回はデジタルもの2つ
ドコモの夏モデルが発表になり、この夏こそはスマートフォンデビューかなと思ってます
(と思ってる状態が1年ほど継続中なんですけど・・)
現在使用中のN904iは2007年5月発売モデル
使いやすくて飽きないデザインだったので気付けば5年使ってました
充電口のカバーが3年目に千切れ
カメラも同じ頃レンズ周りの細かな傷でまともに撮れなくなりました
料金が安くなるバリュープラン使えるのは905i以降
地震等のエリアメール対応も905i以降
そろそろ本当に買い替え時だな~~
(と思ってる状態が(略))
・ 続きを読む
2012年05月14日
メガオフ III
5/12~13でキャンプ
Harryさん主催の第3回メガオフです
金曜の夜入りしたかったんですが、仕事が早い時間に終わらず断念
朝4時起きで出発しました
この日の富士山は隠れ気味・・・
富士山の方角以外は晴れてるんですけどねぇ
残念なので昼寝開始です(笑)
・ 続きを読む
Harryさん主催の第3回メガオフです
金曜の夜入りしたかったんですが、仕事が早い時間に終わらず断念
朝4時起きで出発しました
この日の富士山は隠れ気味・・・
富士山の方角以外は晴れてるんですけどねぇ
残念なので昼寝開始です(笑)
・ 続きを読む
2012年05月06日
鋸山 その2
5/5に再び鋸山に行ってまいりました
前回行けなかった山頂を目指して、「安兵衛井戸と沢コース」に入ります
沢コースはその名の通り沢沿いを歩くコース
前回使った2つのコースよりも距離が長く、若干危ない所もあるため使う人が少ないそうです
(分岐地点で聞き耳立てて入手した情報w)
2日前までの雨で道はぐちゃぐちゃです
けっこう靴が埋まるところもありました
倒木も多いです(尾根までで十箇所くらい)
進むにつれ靴と服がいい具合に汚れていきます
カメラだけは汚すまいと頑張りましたが何度か泥にまみれました TT
足滑らせた拍子に泥の中に・・・とか
防水防塵耐衝撃なデジカメが欲しくなります(笑)
ここは沢と道が合体
ローカットな靴だと雨の後のこの道はいろいろダメかも
駅から約45分
手彫りトンネルが姿を現しました
・ 続きを読む
前回行けなかった山頂を目指して、「安兵衛井戸と沢コース」に入ります
沢コースはその名の通り沢沿いを歩くコース
前回使った2つのコースよりも距離が長く、若干危ない所もあるため使う人が少ないそうです
(分岐地点で聞き耳立てて入手した情報w)
2日前までの雨で道はぐちゃぐちゃです
けっこう靴が埋まるところもありました
倒木も多いです(尾根までで十箇所くらい)
進むにつれ靴と服がいい具合に汚れていきます
カメラだけは汚すまいと頑張りましたが何度か泥にまみれました TT
足滑らせた拍子に泥の中に・・・とか
防水防塵耐衝撃なデジカメが欲しくなります(笑)
ここは沢と道が合体
ローカットな靴だと雨の後のこの道はいろいろダメかも
駅から約45分
手彫りトンネルが姿を現しました
・ 続きを読む
2012年05月03日
鋸山
GW前半の4/29に鋸山(のこぎりやま)に登ってきました
蛾ヶ岳ツアーで足が痛くて大変だったのを踏まえて
今回、私としては珍しく電車での移動となりました
(足がプルプルしてたら帰りにクラッチ踏めませんしw)
1時間に1本しかない内房線の電車はGWということでかなり混んでました
浜金谷駅にも多くの人が降り立ちます
ほとんどの人はそのままロープウェイの方へ行きます
駅から見た鋸山
標高329.4mで千葉の中では高い方
メモ
千葉の最高峰は愛宕山
自衛隊の防空レーダー施設があるので登るには事前申請が必要
各都道府県の最高峰の山で唯一、自由に登ることができない山
標高は408.2mで都道府県別最高地点としては最も低い
次が沖縄県の於茂登岳526m、京都府の皆子山972m
以上
駅前の釣具屋にてマップ入手!
駅から15分ほど歩くと登山口到着
ここで階段を選ぶと「関東ふれあいの道コース」、左に行くと「車力道コース」となります
私は「関東ふれあいの道コース」を選択
さて出発です!
・ 続きを読む
蛾ヶ岳ツアーで足が痛くて大変だったのを踏まえて
今回、私としては珍しく電車での移動となりました
(足がプルプルしてたら帰りにクラッチ踏めませんしw)
1時間に1本しかない内房線の電車はGWということでかなり混んでました
浜金谷駅にも多くの人が降り立ちます
ほとんどの人はそのままロープウェイの方へ行きます
駅から見た鋸山
標高329.4mで千葉の中では高い方
メモ
千葉の最高峰は愛宕山
自衛隊の防空レーダー施設があるので登るには事前申請が必要
各都道府県の最高峰の山で唯一、自由に登ることができない山
標高は408.2mで都道府県別最高地点としては最も低い
次が沖縄県の於茂登岳526m、京都府の皆子山972m
以上
駅前の釣具屋にてマップ入手!
駅から15分ほど歩くと登山口到着
ここで階段を選ぶと「関東ふれあいの道コース」、左に行くと「車力道コース」となります
私は「関東ふれあいの道コース」を選択
さて出発です!
・ 続きを読む
2012年04月25日
歌って登ろう蛾ヶ岳ツアー2012
4月21~22日でグッサン企画の「歌って登ろう蛾ヶ岳ツアー2012」が開催されました
昨年3月の四尾連湖キャンプの時に案が出てたものですが、今年もまた無事来られてよかったです ^^
泊まったのは前回の水明荘のお隣、龍雲荘
オートキャンプであの静けさを味わえるキャンプ場です
今回の私のテントはこちら!
チャリティーオークションで落とした念願のメガ!
このメガホーンはmitonchoさんが昨年のオークションに出品され、
それを競り落としたタクスケさんが今年出品されて私のものとなりました
綺麗に使えたら来年のオークションに私から出品しようと思ってます ^^
初めての参天ですが、驚くほどに設営が楽でした
コンニャクより素早く張れるという印象
ポールはロゴスのプッシュアップポール使いました
これも早く張れた要因かな
中はソロだと十分な広さ
次回はインナーの使い勝手も試してみます
設営も完了したのでお昼寝・・・とは今回いかず(笑)
山登り開始です!
・ 続きを読む
昨年3月の四尾連湖キャンプの時に案が出てたものですが、今年もまた無事来られてよかったです ^^
泊まったのは前回の水明荘のお隣、龍雲荘
オートキャンプであの静けさを味わえるキャンプ場です
今回の私のテントはこちら!
チャリティーオークションで落とした念願のメガ!
このメガホーンはmitonchoさんが昨年のオークションに出品され、
それを競り落としたタクスケさんが今年出品されて私のものとなりました
綺麗に使えたら来年のオークションに私から出品しようと思ってます ^^
初めての参天ですが、驚くほどに設営が楽でした
コンニャクより素早く張れるという印象
ポールはロゴスのプッシュアップポール使いました
これも早く張れた要因かな
中はソロだと十分な広さ
次回はインナーの使い勝手も試してみます
設営も完了したのでお昼寝・・・とは今回いかず(笑)
山登り開始です!
・ 続きを読む
2012年04月24日
ダイジェスト
半年も放置してしまった ^^;
去年一昨年に比べるとキャンプの回数が減ってしまって
しかも毎回だらだら寝てばかりなので書くこともあまりありません
なので、この半年分の記事はダイジェストで!
続きを読む
去年一昨年に比べるとキャンプの回数が減ってしまって
しかも毎回だらだら寝てばかりなので書くこともあまりありません
なので、この半年分の記事はダイジェストで!
続きを読む
2011年10月21日
小川
小川が大変ですね
小川テント(株)は、10月20日付で事後処理を***弁護士ほか2名に一任し、自己破産申請の準備に入った。
負債は割引等を含め2011年3月期末時点で、約38億3800万円。
なお、関連会社の(株)小川クラウン、(株)小川キャンパル、(株)オガワテクノ、(株)オガワファブスペースは、営業を継続する。
いきなりのことで驚きました
だって私、
ヴェルタ23買ったばっかり・・・
まぁキャンパル自体は営業継続だそうでサポートの面では一安心です
・
続きを読む
小川テント(株)は、10月20日付で事後処理を***弁護士ほか2名に一任し、自己破産申請の準備に入った。
負債は割引等を含め2011年3月期末時点で、約38億3800万円。
なお、関連会社の(株)小川クラウン、(株)小川キャンパル、(株)オガワテクノ、(株)オガワファブスペースは、営業を継続する。
いきなりのことで驚きました
だって私、
ヴェルタ23買ったばっかり・・・
まぁキャンパル自体は営業継続だそうでサポートの面では一安心です
・
続きを読む