ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年05月30日

冷やし系

今週も用事で出撃できなかった分、物欲のみ先行しております
2月以降ほとんど道具を買わなかった反動もあるのでしょうか

キャンプに行けないと、脳内に「行ったつもり貯金」ができます
一度行くと交通費や食費入れて5000円以上は確実に使うので
2週行けなかったら1万の物が買えるじゃないか、と

まー不思議なことにその貯金はどこにも現存してないわけですが・・・



冷やし系
ロゴス(LOGOS)倍速凍結・氷点下パック

前から興味があった保冷剤を買ってみました
融けたらただの重りになる点が気になって購入に踏み切れませんでしたが、
近くの飲み物を凍らせるほどの威力があると聞き決断

で、
自然な流れで興味はクーラーボックスにもw


冷やし系
今はソフトクーラーを使用中
私がキャンプを始めたのが昨年の10月
寒い時期はソフトクーラーで十分、というか軽いという利点の方が大きかったです
なにせビールは外に置いておくだけでキンキンに冷えますし
氷入れておいても次の日までほとんど融けませんし
クーラーが必要だと思ったのは「猫ガード」の役目くらいか・・・w

これからの暑い季節はクーラーボックスは必須ですね
実は釣り用にハードクーラーも家にありますが、
30年ほど前に買った代物でボロボロ ^^;
新しいのが欲しい・・・


どうせなら炎天下の海釣りにも耐えられるやつが欲しい!
ってことで色々と物色中
釣り具メーカーのハイエンドクーラーは高性能ですね
ソロキャンプだとでかいのはいらないので釣り用はサイズもちょうどいい
6面真空ってすごそう
値段もすごい・・・ほとんどが定価で4万以上か~

DAIWAの新製品が来月発売されるようなので、
ちょっとそれを第一候補に考えてみようかな~
冷やし系
DAIWA ライトトランク3 VSS 2000R 画像は3000RJ
容量20L
自重4.9kg
断熱材真空6面+HPウレタン
外寸31×53.5×29
内寸22×44.5×21
定価38,500円



同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
小川
マルチツール
ラッシュ
ソーラーランタン
夏も終わり
またイスが・・・
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 小川 (2011-10-21 23:56)
 マルチツール (2011-10-18 00:05)
 ラッシュ (2011-09-25 22:55)
 ソーラーランタン (2011-09-18 23:06)
 夏も終わり (2011-09-06 23:19)
 またイスが・・・ (2011-03-10 00:06)

この記事へのコメント
こんばんは

>DAIWAの新製品が来月発売されるようなので
別のブロガーさんの情報で、
新規格のクーラーボックスの発売の告知がありました。
これの事だったんでしょうかね~
でもちょっとお高くて手が出そうにありませんね~

氷点下パック確かにすぐれ物です。
我が家でも使ってますが、クーラーボックスの
性能に左右される事はいうまでも有りません!!

夏に冷たいビールには、欠かせない奴な事は確かです!!
Posted by ズッキーハヅ at 2010年05月30日 01:17
>ズッキーハヅさん

こんばんは~ ^^

DAIWAのは新「規格」ではないと思います
ライトトランク2もほぼ同じ仕様でしたしね~
他のメーカーもこの時期は新しいの出すんでしょうか
色々調べてみようと思います

氷点下パックを持って早くキャンプに出かけたいです
もう奴はうちの冷蔵庫の中でカチンコチンになって出番を待っております(笑)
最初は今のソフトクーラーでどれくらいの保冷力を見せてくれるのか
楽しみですね~~
Posted by YAMAMO at 2010年05月31日 21:14
こんばんは。

私たちもこの秋にキャンプを始めたので暑いキャンプ場というのを

体験したことがありません。

よって同じく、ソフトクーラーです。

相方が硬いクーラーっていくらするの?と興味津々です。

ポチられましたら、是非教えてください。

それでは、またぁ~。
Posted by なおたー at 2010年06月01日 23:43
私もよく「何日飲みに行かなかったらこのランタンが…」とか考えますが、呑まなくってもヤッパリお金は残りません。不思議ヽ(^。^)丿

氷点下パックは、マジでまわりが凍るんで気を使いますね。
野菜とか卵とか、凍っちゃいけないものを入れるとき新聞でくるんだりして。
Posted by なべりんなべりん at 2010年06月02日 09:20
こんばんは

氷点下パックの大きいサイズが今6つありますが

未だ3つしか使用した事ありません

しかも3つは未開封(汗)

冷凍庫に一度に6つ入れるスペースが

空く事が無いって事後から知りました(涙)

専用の冷凍庫逝くのは....(バキッ)
Posted by snowlife at 2010年06月02日 21:30
>なおたーさん

近いうちにハード購入に踏み切るつもりです
値段はピンキリですね~
前にスマイルさんが試してましたが、安いハードだとソフトと差がないそうです
私も買ったら今のソフトとの差を実験してみようと思ってます!
Posted by YAMAMO at 2010年06月02日 23:29
>なべりんさん

凍った氷点下パック持ってたら手が痛いほど冷えてました
しかし卵まで凍るとは驚きです
氷点下パック用に100円ショップで巾着袋でも買っておこうかな・・・
Posted by YAMAMO at 2010年06月02日 23:32
> snowlifeさん

6個あったら50リッター超のクーラーでも冷やせそうですね

私は2個買ってみましたが、それでも冷凍庫に入れるのに苦労しました
常に冷凍食品が満載なので・・・
無理矢理引き出し部に詰め込んだら凍った後の膨張で引っかかって出なくなったり ^^;

専用冷凍庫是非逝っちゃってください

冷蔵庫はキャンプ道具だ!って(笑)
Posted by YAMAMO at 2010年06月02日 23:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冷やし系
    コメント(8)