ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年06月07日

結果

結果

地味にやってたクーラー実験の結果です

結果

ソフトクーラーは19時間後に氷がなくなりました
ハードクーラーは28時間後に氷がほぼなくなりました


コールマンエクストリームソフトクーラー15Lとシマノフィクセルプレミアム22L
スーパーのかち割り氷1.1kg使用
場所は自室内
開始日時6/5の20:30

最もお手軽なクラスとほぼ最強クラスとの比較ですが、その差は1.5倍くらい
体積差もあるし、気温の高くない日差しのない場所なので参考程度ってことで
暑ければ暑いほど外からの熱が伝わるソフトクーラーはキツくなりその差は広がるでしょう

その差と重量差(4kg超)を考えてどっちを持っていくかの選択ですね~
これからの釣りや釣り+キャンプだとハード一択は間違いない


※実験に使用した氷(水)はスタッフが美味しくいただく予定です(笑)


追記
ハードクーラーに氷点下パック2個(900g×2個)で35時間くらいでした




同じカテゴリー(その他)の記事画像
金環日食
デジタルもの
鋸山 その2
鋸山
洗車日和
GWドライブ
同じカテゴリー(その他)の記事
 金環日食 (2012-05-21 23:17)
 デジタルもの (2012-05-20 07:30)
 鋸山 その2 (2012-05-06 08:30)
 鋸山 (2012-05-03 16:58)
 洗車日和 (2011-10-17 00:10)
 GWドライブ (2011-05-06 00:49)

この記事へのコメント
こんちは!

ご無沙汰です。

クーラー実験、ありがとうございます。
私、釣りも趣味なので大きさ違いで釣り用クーラー4つも持っています。

ファミキャン時代は使っていましたが、やはりバイクではちょと大きすぎますね。

でも、車の時には保冷力がだんちに違うので、たまに持ち出しますよ。
意外とホムセンで売っている発泡ケースも安いのにいい仕事しますよ。
Posted by はかせ at 2010年06月07日 23:31
>はかせさん

こんばんはー

釣り用クーラー4つはすごいですね!
私は似たような場所にしか行ってなかったので多様性皆無です(笑)
しかもここ数年ほとんど釣りしてなかったのでその道具も錆び付いてます ^^;

発砲ケースは昔ノーマルな水色のやつを持ってましたが、釣りでは使ったことないです
クーラーは椅子兼竿立て&道具箱だと爺様の代からの教えが染み込んで・・・
結局は座って割ったような記憶が・・・(爆)
Posted by YAMAMO at 2010年06月08日 01:20
YAMAMOさん こんにちは

過去記事へのコメントですみません!!
我が家もクーラーには今だに悩みがあります。
ファミキャン仕様で C社のアルティメイトエクストリーム 55L を使用していますが、
大は小を兼ねると思って選択しました。
確かに保冷力も容量も優れていますが・・・・デカ過ぎです!!

20~30Lをメインに、その他はソフトにと思ってた矢先の、このレポ・・・・!!!
大変参考になりました。
Posted by ズッキーハヅ at 2010年06月15日 18:25
>ズッキーハヅさん

こんばんはー

釣り用クーラーだと普通は最大でも30Lまでですね
一泊ソロキャンの食料だけだと20Lでも大きすぎますが、
釣りのときの道具入れやら椅子代わりにするにはいいサイズだったと思ってます

このクーラーに入りきらないサイズの魚を釣るのが目標です(笑)
Posted by YAMAMO at 2010年06月15日 22:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
結果
    コメント(4)